2007/12/31 一年 昨年もいろいろあったけど、今年もいろいろありました。だけど、家族も友人もなんとか元気でいてくれたからいい一年でした。そして、このしょぼいブログをいつも覗いてくれるみなさん。本当にありがとうございました。今年一年の垢を、ざばばーんと洗い流して、更なる素敵な新年を迎えられるようお祈りいたします。 スポンサーサイト
2007/12/30 予想外の一日。 お風呂場のペンキがはげてきたので午前中は張り切ってペンキ塗り。会社からクリーム色の塗料を分けてもらい、ローラーと刷毛を用意し、風呂桶に付かないようにマスキング。支度はバッチリだったのに、途中からシンナー中毒!?頭はクラクラ。ガンガン。気分も悪い。どうにか完了させたモノの、後なんにも出来ずに夜になる。夜近くのラジウム温泉で湯につかり、風にあたり、やっと回復。 そんな訳で、現在大掃除の続き。予想外の年末。それにしても、今日は雪やアラレやいきなりの青空や、すごい天気だったよ。
2007/12/28 小倉イルミネーション2007 その2 小倉井筒屋ルーチフェスタ神殿には恋人達が。。。勝山公園の手作りイルミは一般参加も。これも素敵なトレイン。銀河鉄道の夜がかぶる。小倉の街は、至る所光あふれてほんとに素敵でした。(*^-^*)
2007/12/26 小倉イルミネーション2007 イルミネーション見に出かけました。北九州市小倉駅南口は海のイメージ 「クリオネ」リバーウォーク北九州のロマンチックな散歩道スターウォーク紫川から鴎外橋の光のトンネルリバーウォークの「星の広場」
2007/12/23 大しめなわ 我が家のすぐそばにある宮地嶽神社。ここには3つの日本一がある。1つ目は直径2.5メートル、重さ5トンの日本一の大注連縄。2つ目は直径2.2メートルの日本一の大太鼓。3つ目は重さは450kgもある銅製の大鈴。大注連縄は有名だが太鼓と鈴はあまり知られてない。知人を連れてくると、3ヶ所かならず案内する。でーーーっかい太鼓や鈴を見せると結構みんな驚く。どうぞ、一度見においでくださいませ。
2007/12/21 静かな日 今はがらんとしているこの境内もしばらくすれば、初詣の人でいっぱいになる。嵐の前の静けさというところ。大晦日からkokoは毎年恒例の巫女さん奉仕。ここでお札やお守りを売る。また一年が経とうとしている。
2007/12/20 パスタ 娘がパスタを作ってくれた。ネットで見つけた初めての、チーズとたまごと野菜いっぱいのレシピ。なかなか美味しいねって、なくなる前に「おっ!写真撮っておこう。」とカメラをかまえる。「ん~。ちがうな~。」「いや、これもおかしいな~。」食べかけパスタは、なかなか構図が決まらない・・・。「私も撮ってみる!」と言う娘にカメラを渡す。「・・・っこれだよ~!!」てな訳で、パスタも写真も娘作。
2007/12/18 先は遠いなあ。バタフライ 「バタフライが出来るようになりたい!」と、スイミングスクールの先生に伝えたものの。。。クロールがやっと少しわかってきた頃のせいか泳ぐのが本当に楽しい。以前誰からか、吉永小百合は毎日、バタフライをしてるらしい、と聞いてからいつの日か、私もバタフライをと憧れている。しかし、数回習ったものの、春にスノーボードで痛めた腕が痛くて上がらない。水中では余計に水圧がかかってか、やけに重たい。泳ぎたいわ、手は動かんわ、無理してまた腕がだるくなるわ、の繰り返し。焦ってもしゃあないや。とは思ってももしかしたら、変に力がはいってるせいかもと、試行錯誤でまた無理をする。全く余裕のないヤツです。(><;)!!
2007/12/17 散歩 数年前、身体をくずして、しばらく入院したことがある。気分の良い時には、こっそり病院を抜け出して近くの道を散歩した。ばたばたと仕事で追われる毎日を過ごしていた私にとってのんびり散歩というのはとても新鮮な試みだった。椿の花が咲いていた。よく見ると、結構いろんな種類がある。こんなにゆっくりと時間を過ごすのは、初めてかもしれないと写真を撮った。椿を見ると、その時の事が蘇る。とても世話になった、素敵な友人達。一緒に笑ってくれた人。一緒に泣いてくれた人。散歩を教えてくれた人。
2007/12/15 寒空の天使 お昼にあったスイミングスクール後、そのまま海に出た。吹き飛ばされるほどすごい風。凍り付く寒さ。カイトボーディングのお兄さんもとばしすぎ!そんな強い風のなか、ふっとカイトが宙に止まる。一瞬気持ちが、ふわりとなって、ソラから降りてくる天使に見える。...気がつくと、やっぱりチョー寒い。
2007/12/11 クロール 水泳をはじめて、2年と少し。まだまだスムーズにはいかないけど、この頃、クロールというモノが少しだけ判りつつある。(ような気がする。)ちょっとしたアドバイスを受け、なるほどと思い上手くいったかと思うと、また違う疑問。行きつ戻りつだけど、週2のペースはなかなかいい感じ。世の中のいろんな事に興味があるお陰で、いろんな世界を覗かせてもらえる。どの世界もつくずく奥が深いと思う。自分の身体とのコミュニケーションを図りつつ毎回泳ぐたびに新しい発見がある。しかし、目標の1㎞泳げるようになるまで、どのくらいかかるんだろ。
2007/12/06 天までとどけ。 ジャックと豆の木を思い出してしまった。空から、まっすぐに一本の蜘蛛の糸でも降りてくればそれに巻き付いて、ずーっと天高く登り詰めていくだろう。ほんとにタフなアサガオだ。話しによれば、真冬でもガンガン咲くらしい。
2007/12/04 シアワセのもと 愛して病まない物はたくさんあるけど、その中でも、「音楽」は人生から切り離せない。しばらく邦楽ばかり聞いていたが突然洋楽スイッチが入ってしまった。朝、帰りの通勤の車の中で至福に浸れるひととき。今、はまってる三枚。甘く切ないメロディでほろほろ、メロメロ。めっちゃ、色気のあるオトコ。"Joe"All That I Am すごくあったかくて、ゆるーい感じがたまらない。自然と身体も心も揺れる。"SPEECH"LOVELIFEMUSIC 多国籍的要素が素敵。抜群のセンスだと思うなあ。"The Black Eyed Peas" Elephunk
2007/12/02 晴れ女玉砕 事あるたびに晴れ女を自負していた私だったが今シーズンのスノーボード初滑りだけはかなりスベってしまった。(これってダジャレのつもり。)朝からシトシトシトシト・・・ずーっと降り止まない。リフトの頂上に至っては、霧で前方も見えず。悔しい事に、青空が見えポッコリと光る太陽が現れたのは帰りのバスに乗る間際。リフトに乗っている間は、静かな山の中ポタポタと雨音に打たれ、罰ゲームのようでさみしいけどそれでも、滑っていればすっかり雨の事も忘れる。まあ。気分だけは晴れ女って事で。